fc2ブログ
Refoot(リフット) フットケア専門店
厚くなった角質・タコ・魚の目・巻き爪など足のトラブルでお悩みの方、お気軽にご相談くださいませ。
2016/6/30 フットケア
DSCF2172.jpg
靴の影響、歩き方の癖、歪みから右足のみに魚の目が。神経にあたり痛みを感じやすくなるので、早めのケアが大切です!

スポンサーサイト



2016/6/27 フットケア
DSCF2164.jpg
踵の角質が厚く硬くなっており、歩くと痛い状態に・・・。
歩き方やお履き物は特に気をつけましょう!
定期的なケアとホームケアで綺麗な状態を保ちましょう(´▽`)

2016/6/27 フットケア
DSCF2159.jpg
小指の下の側面に魚の目が出来ており、違和感があったそうです。
角質が硬くなっている部分もフットケで滑らかになりました(^^)♪
2016/6/24 フットケア
DSCF2152.jpg
ヒールの影響で角質が硬くなり、その状態をそのままにしておきますと
魚の目ができやすくなり、それが痛みの原因になります。余分な角質は
早めにとってあげましょう!
2016/6/20 フットケア
DSCF2142.jpg
硬くなった角質の中に魚の目が出来ていました。長い間、痛みに耐えていたそうです。
痛みになる前にケアをしていきましょう!保湿もお忘れなく! ( ̄^ ̄)ゞ
2016/6/18 フットケア
DSCF2136.jpg
魚の目の芯が深く、歩くと激痛だったそう。痛みになる前にケアをしていきましょう(^^)♪
2016/6/13 フットケア
DSCF2130.jpg
ハイヒールを長時間履いてのお仕事で、足に負担がかかっています。インソールで調整をオススメします!
足が冷えない工夫も大切です(^^)
2016/6/11 フットケア
DSCF2126.jpg
左足の魚の目の芯しっかえりできていました。これが歩く時に神経に伝わり
痛みを感じてしまいます。感覚的に硬いと感じましたら早めにケアをして
あげましょう!
2016/06/08 フットケア
DSCF2118.jpg
乾燥で角質が硬くなり、ひび割れしてしまっている状態でした。
歩くと魚の目が痛み...辛かったようです。
まずは、ホームケアでしっかり保湿をしていきましょう(^-^)/
2016/6/4 フットケア
DSCF2111.jpg
長年、魚の目の痛みに耐えていたようです。定期的にケアをしていきましょう(^^)