fc2ブログ
Refoot(リフット) フットケア専門店
厚くなった角質・タコ・魚の目・巻き爪など足のトラブルでお悩みの方、お気軽にご相談くださいませ。
2015/11/28 フットケア
DSCF1787.jpg
表面の皮膚が剥けて割れている部分もありました。なるべく自己処理を避けて頂き、しっかりと保湿ケアをしましょう!!
スポンサーサイト



2015/11/28 フットケア②
DSCF1782.jpg
両足の小指に魚の目ができていました!
つま先の窮屈な靴を履くと、できやすい場所ですので注意しましょう
2015/11/28 フットケア
DSCF1779.jpg
人指し指付け根の下が縦のラインに角質が硬くなっていました。足に合った靴・インソール等で足に負担がかからないようにすると良いと思います。保湿もお忘れなく!
2015/11/26 フットケア
DSCF1775.jpg
踵の角質が厚くなり、ひび割れしている状態でした。毎日の保湿ケアをしっかりと行っていきましょう!!
2015/11/25 フットケア
DSCF1766.jpg
スピール膏の使用で、魚の目の周りの皮膚が薄くなっていましたが、魚の目の芯が取れておらず痛みの原因となっていたようです。定期的なケアと歩き方やお履き物の見直しをしていきましょう!
2015/11/25 巻き爪ケア
DSCF1471.jpg
親指の外足側が爪が喰い込み痛かったようですが、一回の施術ですっかり楽になられたようです!(^^)
2015/11/24 フットケア
DSCF1761.jpg
右足にヒールタコが硬くできていました!
次回はリフレクソロジーでお待ちしてます☆
2015/11/22 巻き爪ケア
2015101.jpg
DSCF1749.jpg
10/1 に一回目の巻き爪ケアをされていた方の、その後の経過です。
≪上段≫ワイヤーを掛けた直後よりも爪が上がってきているのがわかります!
≪下段≫本日また二回目でワイヤーを掛け替えました、来月にはさらに爪が平らに近づいていると思います!
喰い込みによる痛みもだいぶ楽になられたようで、今回はもう片足も一緒にケアされていかれました☆
良かったです(^O^)/
2015/11/21 フットケア②
DSCF1740.jpg
かかとが乾燥し少しひび割れていました。角質ケアはもちろん、リフレクソロジーで血行促進、代謝を上げてあげましょう!そしてご自宅では保湿です!
2015/11/21 フットケア
DSCF1736.jpg
ヒールの影響でアーチが崩れ、開帳足になりタコと魚の目ができていました! 
足の筋力UP↑と中敷きでの調整を試してみて下さい(^^)
2015/11/19 フットケア
DSCF1727.jpg
かなり乾燥されていました。これからより乾燥しやすい時期になりますのでしっかり保湿をしてあげてください!
2015/11/19 フットケア
DSCF1726.jpg
魚の目が取れてスッキリしました!歩き方やお履き物にも気をつけて頂くと良いかと思います。肌が乾燥しないようにしっかりと保湿ケアをしていきましょう!!
2015/11/17 フットケア
DSCF1718.jpg
タコの中に隠れていた魚の目によって痛みを感じられていました。
スニーカーも靴ひもで調整できるタイプのものを選んであげるといいかもしれません
2015/11/14 フットケア
DSCF1712.jpg
お肌が乾燥しておりひび割れしている状態でした。毎日の保湿ケアと足が冷えないように入浴やマッサージで血流を良くして代謝を上げていきましょう!!
2015/11/13 フットケア
DSCF1707.jpg
相当魚の目の芯が深かったです。かなり負担がかかっていたと思います。痛みや違和感で歩き方にも影響し腰や膝にもよくありません。定期的なケアと保湿が大切です!
2015/11/11 フットケア
DSCF1703.jpg
硬く厚くなったなったタコが出来ていることで痛みを感じることが多々あったそうです。定期的なケアとインソール等で調整頂くと良いと思います。
2015/11/08 フットケア
DSCF1700.jpg
人指し指の付け根下にタコができていました。足に合わない靴や長時間負担が加わっていたものと思われます。歩き方を気を付ける事や足に合った靴選びも大切です(^^)
2015/11/7 フットケア
DSCF1693.jpg
お仕事柄、裸足が多いのもあり乾燥してきて角質がついている所はひび割れしやすくなってました!
次回はリフレクソロジーもぜひ受けてみてくださいね( ^^)
2015/11/05 フットケア
DSCF1687.jpg
親指の側面・小指側面の角質が厚く硬くなっていました。普段のお履き物の見直しをしてみてはいかがでしょうか。とても乾燥していましたので念入りに保湿をしていきましょう!!
2015/11/3 フットケア
DSCF1682.jpg
足のアーチバランスの崩れも原因の一つです。指の運動でグーチョキパーをしてあげたり、タオルをひいて指で引っ張ってあげたり
オススメです!
2015/11/2 フットケア
DSCF1675.jpg
左右の足にタコができていましたが、左足だけ中に魚の目が隠れていました!
まだ小さいうちに早めにケアしてあげると芯があった所が綺麗に無くなってくれやすいですよ(^^)
2015/11/1 フットケア
DSCF1670.jpg
お仕事で履くナースサンダルが原因で魚の目ができてしまったようです。
素材が滑りやすいので実は同じような原因の方、けっこう多いいんです(^_^;)