fc2ブログ
Refoot(リフット) フットケア専門店
厚くなった角質・タコ・魚の目・巻き爪など足のトラブルでお悩みの方、お気軽にご相談くださいませ。
2015/6/30 フットケア
DSCF1275.jpg
足の冷えと乾燥気になりました。定期的なケアもですが、足のリフレクソロジーもしっかりやってあげると良いです!冷え・むくみも
スッキリ♪
スポンサーサイト



2015/06/28フットケア
DSCF1272.jpg
母趾球と中指の下の角質が厚くなっています。以前、長時間ヒールで過ごすことが多かったそうです。定期的なケアと、足に負担のかからないようクッション性のある中敷きを使用したり、工夫をして頂くと良いと思います。保湿ケアも忘れずに!!
2015/06/27フットケア
DSCF1269.jpg
長年、魚の目の痛みでお悩みだったそうです。外側に重心がかかりやすいことや、姿勢、歩き方、お履き物等、生活習慣を見直しをしてみましょう。
2015/06/27フットケア
DSCF1267.jpg
カカトの角質が厚くなりひび割れた状態。  乾燥もされているので、毎日のホームケアで必ず保湿をし、つるつるの状態を維持しましょう!!
2015/06/26フットケア
DSCF1264.jpg
足の指が反りやすく、重心が前になりやすい様です。両足の中指の下、小指側面、母趾球の下が硬くなっています。歩き方や靴の見直しをしてみましょう!
2015/06/23フットケア
DSCF1262.jpg
カカトの角質が厚くなり、歩くと痛みを感じるほど。脚が冷えやすくむくみ、排泄機能が弱まっているのかもしれません。毎日の入浴やリフレクソロジーで代謝を上げていきましょう!!
2015/06/20フットケア
DSCF1253.jpg
長時間ヒールを履くことが多いそうです。角質が硬くなり、魚の目になりやすい状態です。定期的にケアをしていきましょう!!
2015/06/20フットケア
DSCF1250.jpg
ヒールで長時間過ごすことが多く、角質が厚く硬くなっり、疲れで脚がむくんでいました。マッサージ等で血流を良くし、毎日の保湿ケアをしていきましょう!!!
2015/06/15フットケア
2015/06/15フットケア
魚の目の痛みが強くなり、スピール膏をはっていたが魚の目の芯が取れず。定期的な角質のケアとご自身での保湿ケアを行っていきましょう!! ※beforeのスペルが間違っておりました。申し訳ございません。
2015/6/16 フットケア
DSCF1244.jpg
ヒールの影響で角質がかたくなっていました。お仕事上ヒールをはかれるということで定期的なケアと保湿が大切です!
足のアーチバランスのためにも指の運動もしてあげましょう!
2015/6/13 フットケア
DSCF1236.jpg
右足に魚の目ができて痛みが出ていました。
脚のむくみも右足の方が強くでていたので、普段から右足に重心がかかっているのかもしれません。
2015/06/13フットケア
DSCF1231.jpg
カカトの角質が厚くなり、ひび割れしている状態です。定期的に角質を取り除き、しっかりと保湿をすることでツルツルの状態を維持していきましょう!
2015/06/13

2015/6/7 フットケア
DSCF1208.jpg
当たることにより皮膚が防衛反応で守ろうして角質が硬くなり、魚の目もできてしまっていました。定期的なケアがお勧めです!
2015/6/6 フットケア
DSCF1201.jpg
両足の小指に大きな魚の目ができてしまっていました。
痛みをさほど感じていなくても、足の歪みが酷くならないように定期的なケアが大切です☆
2015/06/06 フットケア
DSCF1195.jpg
長年、魚の目の痛みと戦い...悩んでいたそうです。仕事上、ヒールを履く事が多いそうので、なるべくご自身の足ににあった形の靴・クッション性のある足に負担のかからない様な物を選んで頂くと良いと思います。
2015/6/2 フットケア
DSCF1189.jpg
足のアーチの崩れで角質がつきやすくなっています。偏平足もあるので足裏の筋肉をよくほぐし&鍛えて、アーチを
支えやすくしてあげましょう!